2017年10月30日

歯周ポケットから膿がでます

歯周病とは、歯周病菌がこの歯と歯茎の隙間に入り込み、やがては歯槽骨(歯を支えている骨)に達し、この骨を溶かしてしまう病気です。骨を溶かしてしまうなんて、歯を溶かしてしまうむし歯菌と同じくらいこわいですね。

もちろん、歯槽骨が溶けてしまったら、歯を支えることは出来ませんので、歯が健康であっても抜けてしまいます。しかも、今や成人の8割が歯周病であると言われています。
光照射器
そして、むし歯は歳をとるにつれてかかりにくくなるのですが、歯周病は、逆に、歳をとるにつれて進行します。このように、ほとんどの人がかかっている上に、骨が溶け、健康な歯でも抜けてしまう怖い病気なのですが、本当に怖いのはこれだけではありません。

歯肉炎
歯石やプラークが原因で歯ぐきに炎症を起こし歯ぐきが赤く腫れて出血しやすくなります。この時期であれば歯石をとって毎日規則正しい歯磨きをすれば完全によくなります。

初期歯周炎
歯ぐきの炎症が進み、歯と歯ぐきの間にある溝(歯周ポケット)が深くなり始めます。ここに食べかすや細菌が入って炎症がさらに悪化し歯を支えている骨(歯槽骨)が溶け始めます。
オートクレープ
中程度歯周炎
歯周ポケットから膿がでます。レントゲンでみると歯槽骨が溶けて歯根が露出してきます。歯石が根の先の方にまで付着して歯ぐきの数箇所に腫れがでます。口臭もひどくなります。

重度歯周炎
歯ぐき全体に炎症が広がり絶えず膿が出て、口臭に悩まされます。歯槽骨はますます溶けてなくなり歯はグラグラ動揺します。ここまで進行すると保存治療は困難になり抜歯をしなければなりません。

歯周病が進行してしまい骨が溶けてしまうと、元に戻ることはありません。進行を食い止めるため、そして歯周病予防のためには、歯磨きでプラーク(歯垢)をしっかり取り除き、さらに細菌の住みかである「歯石」をしっかり取り除くことが重要です。



Posted by kimiko2 at 15:31│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
歯周ポケットから膿がでます
    コメント(0)