2017年10月30日
歯肉の炎症が進み、歯と歯肉の境目が壊れて隙間が深くなり、歯周ポケットが形成されます
歯周病とは、歯の周囲に付着したプラーク(歯垢)が歯と歯肉の隙間に入り込み、歯を支えている骨を溶かしてしまう病気です 。歯周病になると歯がぐらつき、歯ぐきから膿が出てきます。そしてぐらついた歯が抜け落ちてしまうという恐ろしい病気です。また、1本にとどまらず口の中全体に広がっていきます。
また、歯周病は歯を失うだけでなく、心臓病や糖尿病などの全身疾患にも悪影響を与えています。 歯周病は自覚症状が少なく、気付いたときには手遅れになっている場合もあります。
朝起きたとき、口の中がネバネバする。
ブラッシング時に出血する
口臭が気になる。
歯肉がむずがゆい、痛い。
歯肉が赤く腫れている。 (健康的な歯肉はピンク色でひきしまっている)
かたい物が噛みにくい。
最近歯が長くなったような気がする。
昔に比べて歯と歯の間にものがはさまりやすくなった。
このような症状がある方は、一度診療にいらしてください。
照射器 歯科
【歯肉炎】
歯肉溝に歯垢が溜まると、歯肉に炎症が起こり、赤く腫れます。 歯磨きの際に出血することがあります。
【歯周炎・軽度】
歯肉の炎症が進み、歯と歯肉の境目が壊れて隙間が深くなり、歯周ポケットが形成されます。この隙間に歯垢が侵入すると、歯根の先に向かって破壊が進行します。歯垢や歯石が歯周ポケットに溜まります。
【歯周炎・中度】
炎症が根先に向かって進み、歯根膜や歯槽骨が破壊され、歯がぐらつき始めます。歯周ポケットは更に深くなり、膿が出て口臭の原因となります。
歯が伸びてきたように感じ、歯と歯の間の隙間が大きくなります。
マイクロスコープ 歯科
【歯周炎・重度】
歯肉が赤黒く腫れ、膿が出て、強い口臭がします。
歯槽骨の破壊が進み、歯がぐらついて、噛むと痛みがあります。
更に悪化すると、歯は抜け落ちてしまいます。
また、歯周病は歯を失うだけでなく、心臓病や糖尿病などの全身疾患にも悪影響を与えています。 歯周病は自覚症状が少なく、気付いたときには手遅れになっている場合もあります。
朝起きたとき、口の中がネバネバする。
ブラッシング時に出血する
口臭が気になる。
歯肉がむずがゆい、痛い。
歯肉が赤く腫れている。 (健康的な歯肉はピンク色でひきしまっている)
かたい物が噛みにくい。
最近歯が長くなったような気がする。
昔に比べて歯と歯の間にものがはさまりやすくなった。
このような症状がある方は、一度診療にいらしてください。
照射器 歯科
【歯肉炎】
歯肉溝に歯垢が溜まると、歯肉に炎症が起こり、赤く腫れます。 歯磨きの際に出血することがあります。
【歯周炎・軽度】
歯肉の炎症が進み、歯と歯肉の境目が壊れて隙間が深くなり、歯周ポケットが形成されます。この隙間に歯垢が侵入すると、歯根の先に向かって破壊が進行します。歯垢や歯石が歯周ポケットに溜まります。
【歯周炎・中度】
炎症が根先に向かって進み、歯根膜や歯槽骨が破壊され、歯がぐらつき始めます。歯周ポケットは更に深くなり、膿が出て口臭の原因となります。
歯が伸びてきたように感じ、歯と歯の間の隙間が大きくなります。
マイクロスコープ 歯科
【歯周炎・重度】
歯肉が赤黒く腫れ、膿が出て、強い口臭がします。
歯槽骨の破壊が進み、歯がぐらついて、噛むと痛みがあります。
更に悪化すると、歯は抜け落ちてしまいます。
Posted by kimiko2 at 16:17│Comments(0)