2017年10月23日

歯の歯肉に近い部分についた歯垢(プラーク)の中にいる細菌によって引き起こされる病気です

歯周病は、「サイレント・アーミー」~沈黙の病気~とも呼ばれるように、痛みなどの自覚症状が出にくく、それが災いして予防を怠りがちになったり、進行が進んでしまうことがあります。また、歯周病は放置しておくと身体全身に影響を及ぼすことが近年の研究で明らかになってきました。
歯科器具 通販
歯周病は、どのような病気かというと、歯の歯肉に近い部分についた歯垢(プラーク)の中にいる細菌によって引き起こされる病気です。歯の歯周病原菌となるいろいろな細菌が、 歯周ポケットの中で異常増殖すると歯肉がはれ、 歯槽骨の破壊を起こさせるのです。
そして、歯肉のところで慢性炎症が起こり、それが糖尿病や心臓病にかかりやすくなったり、それらを悪化させます。

もっとわかりやすく説明すると歯と歯ぐきの境目についた歯垢から、歯の根にそって歯周病菌が入り込み、歯を支えている周りの組織をじわじわと壊していくのです。また、「歯周病は歯を失う最大原因」なのです。統計によると、35歳で80%以上の人が歯周病になっています。

歯周病の検査と診断について
歯周病は進行している状況によって、以下のような検査や症状によって判断することが出来ます。
初期の状態の時
まずはご自分のお口の中の状態を検査してみることをおすすめします。歯周病の原因となるプラークがどれくらい着いているかは専用の薬剤によって検査することが出来ます。プラークがついていると歯ぐきが真っ赤に染まるようになっているので一目瞭然です。この状態を放置すると歯周病がどんどん進行してしまう恐れがあります。
歯科 鉗子
進行してきた時の状態
初期は痛みなどはともないませんが、進行してくると日常生活の中でもいろいろな兆候を発見することが出来ます。下記のような症状があった時は歯周病の疑いがありますのですぐ専門医に相談してください。
口臭
歯のブタッシング時に歯ブラシに血液が付着する
冷たいものや熱いものがしみる・食べ物が歯ぐきに挟まりやすくなった
歯科医院では上記のような症状の方には、歯ぐきからの出血の状態を検査して歯周病がどれくらい進行しているか診断することが出来ます。

定期検診
定期検診は、非常に重要です。歯垢を放っておくと、石のように固い歯石になります。
こうなるともう日常のブラッシングだけでは取れません。少なくとも半年に1回、できれば3ヶ月に1回は定期検診に行き、歯石除去と歯の健康チェックをしてもらいましょう。



Posted by kimiko2 at 15:54│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
歯の歯肉に近い部分についた歯垢(プラーク)の中にいる細菌によって引き起こされる病気です
    コメント(0)