2017年10月24日

歯ぐきがやせて、歯が長くなった気がする

歯周病は、歯周細菌と呼ばれる細菌が、歯茎の内側に入り込むことで発生します「ブラッシングの際に血が出る」「歯ぐきが腫れている」といった症状がありませんか? もしかしたらそれは、歯周病の兆候かもしれません。日本は「歯周病大国」と呼ばれており、30代の約8割が歯周病だといわれています。

歯周病は、歯周細菌と呼ばれる細菌が、歯茎の内側に入り込むことで発生します。歯周病が進むと、歯ぐきだけではなく、歯を支えている顎の骨(歯槽骨)にまで炎症が及びます。進行を抑えられなければ歯を支えることが困難になり、最終的には歯を失ってしまう恐ろしい病気です。

「歯周ポケット」について
「歯周ポケット」という単語は、テレビや健康系の雑誌などですっかりおなじみですね。 健康で問題のない歯ぐきは、歯と歯ぐきの間にある溝(歯周ポケット)の深さが0~2mmです。しかし、歯周病菌によって歯ぐきが炎症を起こしたり、顎の骨が溶けたりすると、徐々にこの溝が深くなってきます。歯周ポケットが4mm以上になると歯周病が始まり、6mm以上になると重傷の歯周病といえます。ポケットが深くなると、歯周病菌や歯石の温床となってしまいます。
歯科 通販
下記の項目の中で当てはまるものが1つでもある場合、早めに歯科医院で診察を受けましょう。
歯ぐきが赤く腫れている
ブラッシング時に出血する
歯がぐらつく
歯ぐきがやせて、歯が長くなった気がする
歯と歯の間に隙間ができた
口を開けたまま寝てしまう
口臭が気になる

近年、歯周病が糖尿病・肺炎・心疾患などの原因になることが明らかになり、歯周病が全身の健康を脅かすことがわかってきました。
歯周病を引き起こす細菌は、歯周病の人の口の中に数多く存在します。その細菌が気道や血管から内臓に入り込むことで、肺炎や心疾患の原因となってしまいます。更に妊娠している方の場合、低体重児出産や早産の確率が高まることも指摘されています。 お口の中を清潔に保つことは、全身疾患の予防に繋がります。
歯科機器 通販
タバコに含まれるニコチンは、身体の血液の流れを悪くします。そのため、歯や歯肉へ酸素や栄養がいきわたらなくなります。その結果、身体の免疫力が下がってしまい、歯周病になりやすくなってしまいます。



Posted by kimiko2 at 16:30│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
歯ぐきがやせて、歯が長くなった気がする
    コメント(0)