2017年10月30日
歯周ポケットから膿がでます
歯周病とは、歯周病菌がこの歯と歯茎の隙間に入り込み、やがては歯槽骨(歯を支えている骨)に達し、この骨を溶かしてしまう病気です。骨を溶かしてしまうなんて、歯を溶かしてしまうむし歯菌と同じくらいこわいですね。
もちろん、歯槽骨が溶けてしまったら、歯を支えることは出来ませんので、歯が健康であっても抜けてしまいます。しかも、今や成人の8割が歯周病であると言われています。
光照射器
そして、むし歯は歳をとるにつれてかかりにくくなるのですが、歯周病は、逆に、歳をとるにつれて進行します。このように、ほとんどの人がかかっている上に、骨が溶け、健康な歯でも抜けてしまう怖い病気なのですが、本当に怖いのはこれだけではありません。
歯肉炎
歯石やプラークが原因で歯ぐきに炎症を起こし歯ぐきが赤く腫れて出血しやすくなります。この時期であれば歯石をとって毎日規則正しい歯磨きをすれば完全によくなります。
初期歯周炎
歯ぐきの炎症が進み、歯と歯ぐきの間にある溝(歯周ポケット)が深くなり始めます。ここに食べかすや細菌が入って炎症がさらに悪化し歯を支えている骨(歯槽骨)が溶け始めます。
オートクレープ
中程度歯周炎
歯周ポケットから膿がでます。レントゲンでみると歯槽骨が溶けて歯根が露出してきます。歯石が根の先の方にまで付着して歯ぐきの数箇所に腫れがでます。口臭もひどくなります。
重度歯周炎
歯ぐき全体に炎症が広がり絶えず膿が出て、口臭に悩まされます。歯槽骨はますます溶けてなくなり歯はグラグラ動揺します。ここまで進行すると保存治療は困難になり抜歯をしなければなりません。
歯周病が進行してしまい骨が溶けてしまうと、元に戻ることはありません。進行を食い止めるため、そして歯周病予防のためには、歯磨きでプラーク(歯垢)をしっかり取り除き、さらに細菌の住みかである「歯石」をしっかり取り除くことが重要です。
もちろん、歯槽骨が溶けてしまったら、歯を支えることは出来ませんので、歯が健康であっても抜けてしまいます。しかも、今や成人の8割が歯周病であると言われています。
光照射器
そして、むし歯は歳をとるにつれてかかりにくくなるのですが、歯周病は、逆に、歳をとるにつれて進行します。このように、ほとんどの人がかかっている上に、骨が溶け、健康な歯でも抜けてしまう怖い病気なのですが、本当に怖いのはこれだけではありません。
歯肉炎
歯石やプラークが原因で歯ぐきに炎症を起こし歯ぐきが赤く腫れて出血しやすくなります。この時期であれば歯石をとって毎日規則正しい歯磨きをすれば完全によくなります。
初期歯周炎
歯ぐきの炎症が進み、歯と歯ぐきの間にある溝(歯周ポケット)が深くなり始めます。ここに食べかすや細菌が入って炎症がさらに悪化し歯を支えている骨(歯槽骨)が溶け始めます。
オートクレープ
中程度歯周炎
歯周ポケットから膿がでます。レントゲンでみると歯槽骨が溶けて歯根が露出してきます。歯石が根の先の方にまで付着して歯ぐきの数箇所に腫れがでます。口臭もひどくなります。
重度歯周炎
歯ぐき全体に炎症が広がり絶えず膿が出て、口臭に悩まされます。歯槽骨はますます溶けてなくなり歯はグラグラ動揺します。ここまで進行すると保存治療は困難になり抜歯をしなければなりません。
歯周病が進行してしまい骨が溶けてしまうと、元に戻ることはありません。進行を食い止めるため、そして歯周病予防のためには、歯磨きでプラーク(歯垢)をしっかり取り除き、さらに細菌の住みかである「歯石」をしっかり取り除くことが重要です。
Posted by kimiko2 at
15:31
│Comments(0)
2017年10月27日
セラミックは、自然の歯のように透明感があり、水分を吸収しないため変色も起こりません
審美治療とはただ歯の形を整え、白くする事だけではなく、見た目にも機能的にも考慮し治療します。バランスの取れた口元を作り出すことで、健康で美しい素敵な笑顔が生まれます。保険診療による一般の歯科治療では、虫歯などの除去、失ってしまった歯の機能を回復するといった治療に重点が置かれ、治療した後の見た目や周りの歯との調和・機能性などを考えた場合には、限界があります。
歯科レントゲン
<保険の材質>
現在の保険制度で使用できる、歯の色と同じような色の素材が、レジン(プラスチック)です。強度の問題から、レジンの歯は犬歯から犬歯の間(上下で12本)にしか適用されません。材質的な特性としては、透明感がないこと、水分を吸収するため時間と共に変色すること等が挙げられます。またプラスチックは磨耗しやすく内部の金属が表に出る可能性があります。一時的に入れる歯としては充分ですが、変色や着色を嫌う方、口元に美しさを求める方には不向きです。
<自費の材質>
最も歯に近く理想的だといわれているものが、セラミック(陶材)です。セラミックは、自然の歯のように透明感があり、水分を吸収しないため変色も起こりません。また色調の再現性に優れています。セラミックの中には幾つかの種類があります。
オールセラミック
金属をまったく使用しないため、光が金属に遮断されることなく、天然歯のような透明感を再現します。自然な透明感と美しい色艶を高いレベルで再現するため、光があたる前歯に用いることで最大のパフォーマンスを発揮します。治療の際はファイバーコアを用い、金属は一切使わないため歯肉が黒ずんでしまうこともなく、身体に優しい治療法といえます。金属アレルギーの方にも最適です。
マイクロモーター
ラミネートベニア
歯の表面に一部変色がある場合や軽度の変色の場合に、歯の表層を0.5mmほど削って薄いセラミックのシェルを貼り付ける方法です。付け爪のようなものですので、剥がれる可能性があります。また、歯の大きさや向きを大幅に変更することは出来ません。
歯科レントゲン
<保険の材質>
現在の保険制度で使用できる、歯の色と同じような色の素材が、レジン(プラスチック)です。強度の問題から、レジンの歯は犬歯から犬歯の間(上下で12本)にしか適用されません。材質的な特性としては、透明感がないこと、水分を吸収するため時間と共に変色すること等が挙げられます。またプラスチックは磨耗しやすく内部の金属が表に出る可能性があります。一時的に入れる歯としては充分ですが、変色や着色を嫌う方、口元に美しさを求める方には不向きです。
<自費の材質>
最も歯に近く理想的だといわれているものが、セラミック(陶材)です。セラミックは、自然の歯のように透明感があり、水分を吸収しないため変色も起こりません。また色調の再現性に優れています。セラミックの中には幾つかの種類があります。
オールセラミック
金属をまったく使用しないため、光が金属に遮断されることなく、天然歯のような透明感を再現します。自然な透明感と美しい色艶を高いレベルで再現するため、光があたる前歯に用いることで最大のパフォーマンスを発揮します。治療の際はファイバーコアを用い、金属は一切使わないため歯肉が黒ずんでしまうこともなく、身体に優しい治療法といえます。金属アレルギーの方にも最適です。
マイクロモーター
ラミネートベニア
歯の表面に一部変色がある場合や軽度の変色の場合に、歯の表層を0.5mmほど削って薄いセラミックのシェルを貼り付ける方法です。付け爪のようなものですので、剥がれる可能性があります。また、歯の大きさや向きを大幅に変更することは出来ません。
Posted by kimiko2 at
15:59
│Comments(0)
2017年10月27日
歯周病を 発症するリスクが高いことから、歯科医院での検査を受けた方がいいといえます
日本人が歯を失う原因の第1位は歯周病と言われ、成人の約80%が歯周病の患者か、その予備軍であるという統計結果が出ています。そのため、歯周病は「国民病」とも呼ばれているのです。「歯がグラグラしたり」「歯ぐきから出血したり」する場合、歯周病が疑われます。さらに進行すると、歯が抜け落ちてしまう可能性もあるのです。
マイクロモーター
5つの項目のいずれかに当てはまる場合は、歯周病を 発症するリスクが高いことから、歯科医院での検査を受けた方がいいといえます。
歯みがきが十分ではない方
「歯の表面がざらつく」「歯磨きが苦手」「口臭が気になる」など、歯磨きが十分でないと 感じる場合は専門医での歯磨き指導を受けましょう。正しい歯の磨き方を知ることで、お口の中の衛生状態が格段に良くなります。
45歳以上の方
日本人で歯周病にかかっている人の割合は、加齢とともに高くなります。特に45歳以上では、虫歯よりも歯周病による抜歯数の割合が高くなることから日頃の ケアが必要です。
糖尿病にかかっている方
高血糖の状態が続くと歯周組織の炎症が起こりやすくなります。また、歯周病が悪化すると血糖をうまくコントロールできなくなることから、糖尿病を 発症している場合は早目の歯周病の治療をおすすめします。
超音波スケーラー
タバコを吸う方
タバコを吸う人は吸わない人に比べて、歯周病にかかりやすくなるほか、見つけにくく 治りにくい傾向にあります。タバコに含まれるニコチンの血管収縮作用によって、歯肉の 腫れや出血が抑制されることから、歯周病にかかる割合だけでなく重症化のリスクも 高くなるのです。
虫歯や歯周病には初期に自覚症状がないため、自分では発症に気づきにくいものです。そこで当院では「定期検診」をおすすめします。歯は痛くなってから治療するものではなく、「治療する前に予防する」という予防歯科にも通じる考え方です。定期健診は、治療後の健康な口腔内状態の維持や歯周病などの再発防止に大変役立つだけでなく、口内状態の変化をいち早く発見して、早期治療を施すこともできるのです。
マイクロモーター
5つの項目のいずれかに当てはまる場合は、歯周病を 発症するリスクが高いことから、歯科医院での検査を受けた方がいいといえます。
歯みがきが十分ではない方
「歯の表面がざらつく」「歯磨きが苦手」「口臭が気になる」など、歯磨きが十分でないと 感じる場合は専門医での歯磨き指導を受けましょう。正しい歯の磨き方を知ることで、お口の中の衛生状態が格段に良くなります。
45歳以上の方
日本人で歯周病にかかっている人の割合は、加齢とともに高くなります。特に45歳以上では、虫歯よりも歯周病による抜歯数の割合が高くなることから日頃の ケアが必要です。
糖尿病にかかっている方
高血糖の状態が続くと歯周組織の炎症が起こりやすくなります。また、歯周病が悪化すると血糖をうまくコントロールできなくなることから、糖尿病を 発症している場合は早目の歯周病の治療をおすすめします。
超音波スケーラー
タバコを吸う方
タバコを吸う人は吸わない人に比べて、歯周病にかかりやすくなるほか、見つけにくく 治りにくい傾向にあります。タバコに含まれるニコチンの血管収縮作用によって、歯肉の 腫れや出血が抑制されることから、歯周病にかかる割合だけでなく重症化のリスクも 高くなるのです。
虫歯や歯周病には初期に自覚症状がないため、自分では発症に気づきにくいものです。そこで当院では「定期検診」をおすすめします。歯は痛くなってから治療するものではなく、「治療する前に予防する」という予防歯科にも通じる考え方です。定期健診は、治療後の健康な口腔内状態の維持や歯周病などの再発防止に大変役立つだけでなく、口内状態の変化をいち早く発見して、早期治療を施すこともできるのです。
Posted by kimiko2 at
15:26
│Comments(0)